アイドルの恋愛 - 渡辺美優紀事件の何が問題か

小林よしのり氏が渡辺美優紀事件を受けて恋愛禁止について何回にも分けて長々とコラムを書いていた。

「恋愛禁止条例」から「恋愛スルー条例」へ(最終回)
http://yoshinori-kobayashi.com/4606/


大の大人が何をやっているのかと端から見ると滑稽かもしれないが、ただアイドルファンをやっている以上、アイドルの恋愛について何が問題なのかじっくりと思索にふけるのも悪くないと思う。


アイドルの恋愛の何が悪いのか。
恋愛そのものは不倫など別の問題を含んでいなければ特に何か悪いわけではない。
ところがアイドルの場合は「ファンを裏切った」と言われる。「恋愛をしない(特定の相手を作らない)」という暗黙の合意を裏切ったということなのだろうが、そもそも「恋愛をしない」とファンと表立って取り決めたわけではない。
「恋愛禁止条例」や「片思いはOK、両思いはNG」などの過去の言動や曲や歌詞を盾に取る人もいるが、どれもジョークのようなものでしかない。いわゆる恋愛禁止の不文律も、やはり不文律でしかない。裏切るも何も元からそのような合意はなされていないと言われればそれまでだ。
裏切った・裏切ってないの観点では堂々巡りでそこから先へ話が進まない。


アイドルの恋愛沙汰ではっきりしているのは、一部のファン(主に異性のファンの多数)を惹き付けていた「魅力が失われる」という、基本的にはそれだけのことだ。
小林よしのり氏はこの「魅力が失われる」ことを「偶像」という言葉を使って表現をしているが。

メンバーはその魅力が失われるリスクを承知の上ならば自由に表立って恋愛すればいいし、魅力が失われるのを回避したいならアイドルである間は恋愛を控えればいい。
それに対してファン側は、恋愛によって魅力がある程度失われてもなお魅力を感じるならばファンであり続ければいいし、魅力を感じなくなったらファンをやめればいい。

たとえば、恋愛沙汰による魅力のマイナスが 70 とする。

元々の魅力値が100のメンバーAに恋愛沙汰があった場合、発覚後の魅力値は、
100 (元々の魅力) - 70 (恋愛沙汰による魅力のマイナス) = 30
となる。
Aのファンにとって
 魅力値が30でもまだ満足できるならファンを続けるだろう。
 魅力値が30で満足できないならファンを辞めるだろう。
 周りにもっと魅力の高いメンバーがいたらそちらに流れるだろう。

一方、元々の魅力値が50のメンバーBに恋愛沙汰があった場合、発覚後の魅力値は、
50 (元々の魅力) - 70 (恋愛沙汰による魅力のマイナス) = -20
となる。
Bのファンにとって
 Bはファンを辞めるだろう。むしろ憎悪の対象に変わるかもしれない。

同じ恋愛沙汰でも、メンバーそれぞれ元の魅力によって、ファンにとどまったことで実質的に恋愛を肯定することになったり、ファンを辞めたり乗り換えたりすることで実質的に恋愛を否定することになったり、ファンの受け止め方が変わってくる。
恋愛沙汰で事実上アイドル的に終わったメンバーがいる一方で、指原莉乃のようなメンバーもいるが、それは指原莉乃が恋愛沙汰によるマイナス分を圧倒するほどの魅力を持っているからだ。
要は恋愛沙汰による魅力のマイナスをカバーできるほどに魅力的であれば何の問題もないということ。


以上より、アイドルの恋愛で問題とすべきは、暗黙の合意を裏切ったからでもなく、不文律を破ったからでもない。
アイドルとしての魅力が失われる覚悟もなく、こそこそと恋愛していること
だろう。

AKB48グループの組閣と選抜総選挙と卒業システム

AKB48グループは新規メンバーを大量に加入させてその人的パワーで他アイドル等を突き放して現在の地位を維持してきた。
ただ、AKB48グループのこの手法には問題があった。それは、

  • アイドルを供給過剰状態にしてしまうこと
  • 限られた人以外は基本的に3,4年でアイドルとしての魅力が尽きてしまうが、その後の対処法がないこと

これはAKB48グループには「加入」の明確なシステムはあるが、「卒業」の明確なシステムがないためだ。なので規模の適正化のために何かしらの「卒業」システムが必要なのではないか、ということはこのブログでも何度か書いてきた。

AKB48グループは「加入」システムとして従来のグループ単位でのオーディションがあり、更に最近では、チーム単位で加入者を決定するドラフトイベント、チーム8方式といった新しい試みも行われている。

それに対して「卒業」についてはこれまでシステム的なものがなく、メンバーの自由意志に任せて辞めたいときに辞めることに(表向きは)なっている。

卒業をメンバーの自由意志に任せることは以下の問題がある。

  • 劇場公演や握手会など日々の活動だけでは、今後アイドルやタレント等でやっていけるかどうかをメンバー自身が判断するのはむずかしいため、卒業するかどうかの判断は、学業に専念する等のメンバー個人の事情によるものが多くなりがちで、本来はメインの判断基準となるべきアイドル(タレント)適性の有無があまり考慮されない。
  • 惰性で活動を続けて卒業の決断が後れてしまい、10代、20代の貴重な時間を無駄にすることになりかねない。または、つぶしのきかない状況になってしまいかねない。

では逆に雇用側から卒業を働きかけるのはどうか。
人数が多すぎるから、アイドルの供給過剰だから、そろそろアイドルとしては難しい年頃だから、思った以上に人気が伸びないから等、雇用側から直接卒業を持ちかけるのは、つまり「肩たたき」を行うということであり、メンバーだけでなくファン側にとっても感情面で望ましくないし、雇用側にとってもできることなら行いたくないのだろう。
「加入」システムに対して、これまで「卒業」システムが構築できなかったのはこのためでもある。


そこで、ベストとは言えないが次善の策としてなかなか有効な手法が、故意なのか偶然なのかわからないが編み出された。
それは「組閣」と「選抜総選挙」を行うことで、メンバーにアイドル(タレント)適性の有無や今後もこの世界でやっていけるかどうかの判断材料を与えるのと、決断の契機を作ってやるというもの。

「組閣」の最大の目的は言うまでもなく、メンバーの周辺環境を変えることで新たな刺激を生じさせて、メンバーそれぞれの成長を加速させること。
周辺環境が変わることでメンバーは改めて自分の位置づけ等の判断材料を得ることになる。まだ惰性で活動を続けていたメンバーにとっては現体制と新体制の区切りは卒業のよいタイミングになるだろう。

選抜総選挙」は順位という目に見える形でメンバー自身のアイドル(タレント)適性を判断する材料を与えるイベントであり、また選抜総選挙の「立候補制」は、今後もAKB48グループの一員として評価されるよう活動してゆくという宣言を行うようなものなので、やはり惰性で活動を続けていたメンバーにとっては卒業のよいタイミングになるだろう。


このようにこれらのイベントを行うことで、卒業の決断は以前と変わらずにメンバーの自由意志に任せるが、間接的に卒業をより促すスマートでベターな仕組みができあがった。
とはいえメンバーの自由意志に任せていることに変わりはないので、いずれは破綻することになる可能性が高いが、それまではこれらの仕組みでもって規模の適正化を図ってゆくことになるのだろう。

NMB48チームN「ここにだって天使はいる」古賀成美 生誕祭(14/4/8)

「ここにだって天使はいる」公演観覧は二回目。今公演は山本彩渡辺美優紀市川美織の三名が休演ということで、倍率も多少低かったのだろう。新体制に移行する前にオリジナルメンバーのここ天公演をもう一度観ておくことができてよかった。

さや姉休演ということで「夢のdead body」は西村愛華ちゃん。
ベース弾く姿も様になってきたが、何より自堕落な歌詞を、くりっくりのおめめのかわいい完璧アイドルルックスの子がおもいっきりかわいい笑顔で歌っているというギャップがたまらないw
ただ現地で聴いていた時はかなり出来がよかったように感じたが、後日アーカイブを観てみたらいろいろとアラが目についたりして。やはり現地で直接観るのと映像で観るのとでは印象かかなり違ってくるものだなと。

古賀成美ちゃんの生誕祭。話し下手ということで本人コメントはあらかじめ書いてきた文章を読み上げていた。こういうのありそうで意外と見かけないですね。それなりに公演観てきてるけど、過去に二、三人見たような見なかったような、くらいか。
古賀成美ちゃん、現チームNでは限りなくおとなしくなってしまってますが、昇格前の研究生時代はいじられ役として結構存在感あったんですよね。
この前は、フルマラソンを完走して翌日の劇場公演もフル出演するという偉業を達成した48グループでたった一人の人にもなったし、新チームNではもっと自信をもってどんどん前に出ていってほしいものです。

SKE48・NMB48のSSAコンサートの雑感

かなり時間が経ってしまいましたが、4/4、4/5に行われたさいたまスーパーアリーナのコンサートについて。
今回はSKE48NMB48に参加しましたが、すでに企画の段階で両者に決定的な差がついていましたね。

SKE48は今回の大組閣を受けて、現体制と新体制の区切りのライブという位置づけで、現体制での歌披露、新しい移籍者・兼任者の呼び込み・キャプテンの引き継ぎ・新体制での歌披露といった具合に、新体制への移行をキッチリと行い、またラストにはその大組閣でAKB48に移籍することとなった木﨑ゆりあちゃんへのサプライズ企画などもあり、会場全体で木﨑ゆりあちゃんの今後のますますの活躍を期待しつつ盛大に送り出した。

一方のNMB48は、まず「NMB48のコンサート」なのに吉本芸人主体の新喜劇を30分以上も長々と行うという暴挙。いくらメンバーも多少出演させたとはいえこれはありえない。これがなければ歌を10曲は歌えただろうに。
新喜劇は論外として、本来メンバーだけでやるべきMCにも吉本芸人を呼んできて進行させたり、新しい移籍者、兼任者も他メンバーと一緒に普通に登場して普通にお披露目したり、AKB48に移籍することになった小笠原茉由ちゃんについても、一応小谷里歩ちゃんと二人で歌ったりはしたけれども特別なことはそれくらい。企画面は新喜劇を除くとごく平凡なコンサートだった。
要するに、今回のNMB48コンサートの企画を行った人たちは、今このタイミングで行うコンサートがどのような意義を持つのか、アイドルファンがこのコンサートに何を求めているかを全然理解していなかった。

今回のこの両者の明らかな差が、48Gを曲がりなりにも引っ張ってきてアイドルの世界を熟知しているAKSと、アイドルの世界をいつまでたっても理解できない吉本との差なのだろう。

NMB48 中川紘美ちゃんの卒業

さてここ最近は年度末のタイミングに合わせて毎週のように誰かの卒業発表がありましたが、私にとって一番インパクトがあったのは、NMB48中川紘美ちゃんの卒業でした。

中川紘美ちゃんは地のルックスは高い方とはいえませんが、「笑顔ライダー」のキャッチフレーズのとおり「笑顔」に圧倒的な魅力があって、一年半前にはじまったNMB48 DMM配信で「全くの無名なのにとても笑顔のかわいい子がいる!」と大きなインパクトを与え、更に今では四期生もどんどん正規チームの公演にアンダーとして出演してますが当時はアンダーといえば中川紘美ちゃんや古賀成美ちゃん、林萌々香ちゃんら二期生が主力で出演公演数もNMB48で1,2を争うほどで目にすることも多く、そしてタイミングよくドライビングスクールのキャンペーンキャラクターに選ばれるといったこともあって、NMB48 DMM配信サービスの象徴のような存在でした。

一年前からは研究生最年長ということもあり、四期生も加入した研究生の「ボス」として研究生チームのリーダー的存在となり他の二期生、三期生と当時加入したてでバラエティに富んだ面々が集った四期生を引っ張っていました。48Gの第三のグループであるNMB48の更に研究生チームということであまり注目されることはありませんでしたが、ベテランの経験と新人の新鮮さが上手く組み合わさって、研究生黄金時代とまでは言わないもののバランスの良いとても魅力あるチームでした。

そういった意味で、結局正規メンバーに昇格することなく卒業することになり、一般的には「がんばったのに正規メンバーに昇格できなかったかわいそうな子」という認識かもしれませんが、個人的には、限られた期間に自分の持っている魅力を存分に出し切って最大限の揮きを放つことができた、アイドルとして理想的な活動ができたメンバーだったと思います。

遅くなりましたが活動おつかれさまでした。